16年ぶりのJRA女性ジョッキー! 藤田菜七子騎手が切り拓くのは女性が輝く未来!
16年ぶりとなるJRA女性ジョッキー藤田菜七子騎手が2016年3月5日にデビュー。藤田菜七子騎手が究極の男性社会である競馬界で活躍するのを全力で応援します!
16年ぶりとなるJRA女性ジョッキー藤田菜七子騎手が2016年3月5日にデビュー。藤田菜七子騎手が究極の男性社会である競馬界で活躍するのを全力で応援します!
話題の「友達価格」について考えてみました。いろいろなパターンによって感じ方が違うからおもしろいですね!
カラオケが大きらいなわたしが「一人カラオケ」にチャレンジ!好き勝手に歌える快感が最高です!
およそ20年ぶりの歯医者さん。「光と水を使った虫歯の治療」を体験しました。まるで『STAR WARS』のような治療なんです!
「世界的に有名で人気のあるあのネズミ」の耳が取れたことがあると突然言いだした幼児園児の娘。ほんとうですか?
実際のことばの意味とは関係なく、語感が与えるイメージってありますよね。この語感の良さをうまく使いこなすことで円滑なコミュニケーションを生む気がします。
子ども4人分のチャーハンを作り、娘といっしょにホットケーキも焼きました。そんな時に気がついた自分自身の「偏見」。どうしよう…わたし自身も「呼吸をするように」偏見を持っていました。
Gorian91さん が「みんなで希少難病について考えてみようよ!」という企画をされています。これは2月末に世界中で同時に開催される「RDD」というイベントに向けてのもの。「希少難病について考える」ということを難しく考えすぎていたわたしが自分の中で起こった小さな変化に気がつきました。
自分が利用した通販サイト(オンラインショップ)の名前って覚えていますか?わたしはほとんど覚えていません。ある通販サイトから届いたメッセージカードが衝撃的でした!通販サイトと利用者のコミュニケーションについて考えてみました。
2月末の『世界希少・難治性疾患の日(Rare Disease Day)』に向けて Gorian91 さんが提言された企画に賛同しました。「CAEBV」という難病で亡くなられた松来未祐さんの特集を見て考えたことを書きました。