藤森神社のアクセスをくわしく解説! 最寄駅からの行き方・駐車場も写真付きで!

ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

京都市内にある観光地は比較的アクセスが良く、いろんな方法で行くことができます。

この記事では京都・伏見にある藤森神社ふじのもりじんじゃのアクセス・行き方(最寄駅・駐車場情報)をご紹介します。

藤森神社もJR奈良線、京阪電車、クルマなどで行けるんですが、藤森神社で開催されている行事によってはおすすめできないアクセス方法もあるんですよね。

ぜひこの記事でチェックしてみてください。

京都・伏見にある古社・藤森神社ふじのもりじんじゃ

実は藤森神社が創建されたのは平安遷都(794年)よりもずっと以前、一説によると203年と言い伝えられるほど長い歴史を持つ神社です。

藤森神社の拝殿
藤森神社の拝殿

住所

〒612-0864 京都市伏見区深草鳥居崎町609

拝観時間

  • 24時間拝観可能
  • ご祈祷受付・宝物殿の拝観は9:00〜16:00

拝観料

無料

主な神事(年中行事)

  • 1月1日: 歳旦祭さいたんさい
  • 2月節分の日: 節分祭並追儺式せつぶんさいならびについなしき
  • 5月5日: 藤森祭ふじのもりさい
  • 6月15日: 紫陽花祭あじさいまつり
  • 11月第2または第3月曜日: 駪駪祭しんしんさい

こちらは藤森神社の地図です。

「藤森神社」の地図

それでは、藤森神社へのアクセスをひとつずつていねいに解説していきますね!

藤森神社へ電車で行く場合

わたしがおすすめなのは電車で行く方法です。藤森神社に近い駅は3つもあるんですよね。

JR奈良線・JR藤森駅

まず一番近いのはJR奈良線・JR藤森駅です。この駅は1997年にできた比較的新しい駅なんですね。後ほどご紹介する京阪・藤森駅と区別するため駅名に「JR」が付いているんです。

JR奈良線・JR藤森駅
JR奈良線・JR藤森駅
JR奈良線・JR藤森駅〜藤森神社の行き方
ごりら

坂道をまっすぐ下るだけで到着しますよ!

改札を出ると駅の前の道路は坂になっているので、この坂道をまっすぐに西へ下ります。

改札を出て西へ
改札を出て西へ

駅から400メートルほど歩くと藤森神社の「南門」に到着します。

藤森神社の「南門」
藤森神社の「南門」

京阪電車・墨染駅

京阪電車の場合は墨染駅と藤森駅があるんですが、ほんの少〜しでも近いのはこちらの墨染駅です。

京阪電車・墨染駅
京阪電車・墨染駅
京阪・墨染駅〜藤森神社の行き方
ごりら

Google マップの道順は無視してくださいねー。位置関係をご確認いただければOKです。

淀屋橋方面から来た場合は改札を出て線路を渡ってください。出町柳方面からの場合は改札を出てそのまま東(左)へ。

すぐに信号があるので、この交差点を左折します。

改札を出て東へ
改札を出て東へ

交差点を左折すると、こんな道路。北向きの一方通行になっています。

北へまっすぐ進む
北へまっすぐ進む

150〜160メートルほど歩くと信号があります。たこ焼き屋さんとセブンイレブンがあるのでわかりやすいですね。この角を右折します。

たこ焼き屋さんの角を右折
たこ焼き屋さんの角を右折

右折すると緩やかな坂道になっています。そのまま東へ100メートルほど歩けば藤森神社の「南門」に到着します。(さらにまっすぐ坂を上るとJR藤森駅です。)

東へ100メートルほどで到着
東へ100メートルほどで到着

京阪電車・藤森駅

京阪電車で行くなら墨染駅で良いと思いますが、藤森駅はバリアフリー対応済みで多目的トイレもあります。(写真に写っている大きな柱は名神高速道路の支柱です。)

京阪電車・藤森駅
京阪電車・藤森駅
京阪・藤森駅〜藤森神社の行き方

藤森駅は西側と東側に改札口があるので、東側から出てください。

琵琶湖疏水沿いを南へ50メートルほど歩くと橋があります。

琵琶湖疏水沿いを南へ
琵琶湖疏水沿いを南へ

橋を渡って東へ。突き当たりに交番がある(パトカーが見えますよね!? )ので、ここを右折します。

橋を渡って東へ
橋を渡って東へ

直違橋すじかいばし通りを南へ800メートルほど歩けば藤森神社の「西門」に到着します。

南へ800メートルほどで到着
南へ800メートルほどで到着

こちらが藤森神社の「西門」です。

藤森神社の「西門」
藤森神社の「西門」

藤森神社へクルマ・バイクで行く場合

ふだんからすぐに満車になってしまう伏見稲荷大社と違い、藤森神社の駐車場が満車になることはほとんどありません。(後ほどご説明しますが「特別な日」をのぞきます。)

気をつけないといけないのは藤森神社に続く道路が北向きの一方通行であるということ。なので、藤森神社へクルマで行く場合は藤森神社よりも南側から向かう必要があるんですね。

藤森神社へ続く道路は一方通行
藤森神社へ続く道路は一方通行

国道24号線・奈良方面から

まずは国道24号線・奈良方面から藤森神社へ行く場合です。まずはGoogle マップを確認しましょう。

国道24号線は藤森神社の南の方で西側へ直角に曲がっていますよね。ここがポイントになります。

国道24号線・奈良方面〜藤森神社の行き方

この写真の場所で、国道24号線は西に向かって大きく曲がっているんですね。ここで、茶色のマンションと国道24号線の間の道路(軽トラックが走行している道路)に入るんです。

国道24号線の側道へ
国道24号線の側道へ

この側道は国道24号線の下をくぐって北側へ行けるようになっています。

国道24号線の下をくぐる
国道24号線の下をくぐる

ぐる〜っとまわると、藤森神社へ続く一方通行の道路へ入ることができます。

ぐる〜っとまわる
ぐる〜っとまわる

この道路をまっすぐ北へ進めば上で紹介した京阪・墨染駅からの道へつながります。

この道を北へまっすぐ進む
この道を北へまっすぐ進む

国道24号線・京都方面から

国道24号線を京都方面から行く場合も同じポイントで藤森神社へ続く北向き一方通行の道路に入ります。

国道24号線・京都方面〜藤森神社の行き方

これは国道24号線を西から東へ向かっているところを撮った写真です。

国道24号線を東へ
国道24号線を東へ

坂道になっているのがわかりますか? この先で大きく右方向(南)へカーブして、先ほど奈良方面からのルートで紹介した交差点につながっているんです。

坂道を上る
坂道を上る

はじめての場合、ちょっと戸惑うかも知れません。この交差点を左へ曲がりながらUターンするようにして側道へ入ります。…ちょっとわかりにくいですよね。

この写真に写っている黒色の軽自動車のように左折し、京都新聞の販売所の前の道路へ入るんです。

交差点を左へUターン
交差点を左へUターン

同じ場所を南側から見てみましょう。ここをUの字を描くように曲がるんですね。

反対側から見たところ
反対側から見たところ

藤森神社へバイク・自転車で行く場合

藤森神社へのアクセスはバイクの場合はクルマと同じです。(2017年3月1日からバイクも北向きの一方通行になりました。)

また藤森神社には駐輪場はありません。日中は南門から入ってすぐのところにある藤の森公園の近くに自転車がとめられており、駐輪スペースのようになっています。

南門の近くにある藤の森公園
南門の近くにある藤の森公園

藤森神社の駐車場

藤森神社の駐車場は2ヶ所あります。いずれも有料の駐車場です。

藤森神社の駐車料金

  • 24時間最大500円
  • 8:00〜20:00: 入庫後20分無料・以降60分200円
  • 20:00〜8:00: 60分100円

藤森神社第一駐車場

一方通行の道路を北に向かって走るとたこ焼き屋さんとセブンイレブンがある丁字路に出ます。ここを右折します。

たこ焼き屋さんの角を右折
たこ焼き屋さんの角を右折
ごりら

近くに小学校があるので子どもに気をつけてくださいね!

藤森神社第一駐車場は「南門」から入ります。南側の通路の先が駐車場の入口になっています。

右側の通路を進む
右側の通路を進む

こちらが駐車場の入口です。

藤森神社第一駐車場の入口
藤森神社第一駐車場の入口

藤森神社第一駐車場はこんな感じです。

藤森神社第一駐車場
藤森神社第一駐車場

藤森神社第二駐車場

藤森神社第二駐車場へ行くにはたこ焼き屋さんとセブンイレブンのある丁字路を右折せずにまっすぐに進みます。

すぐに藤森神社の「西門」に到着しますが、第二駐車場の入口はもう少し先を右折するんですね。

藤森神社の「西門」
藤森神社の「西門」

読売新聞の販売所の角を右折します。

読売新聞の角を右折
読売新聞の角を右折

この道路を50メートルほど東へ行くと藤森神社第二駐車場の入口があります。(道路沿いにある月極駐車場の方がそれっぽく見えるので、ご注意を。)

50メートルほど東へ
50メートルほど東へ

こちらが第二駐車場の入口。

藤森神社第二駐車場の入口
藤森神社第二駐車場の入口

第二駐車場は舗装されていません。

藤森神社第二駐車場
藤森神社第二駐車場

臨時駐車場

初詣や節分祭、あじさい祭が開催されている時などは駈馬神事が行われる参道(南門と拝殿の間)が臨時駐車場になることがあります。

臨時駐車場
臨時駐車場

藤森神社の行事がある時は? クルマは渋滞しない? 駐車場は満車にならない?

これは完全にわたしの主観ですが、藤森神社で主要行事がある時のおすすめのアクセスをまとめてみました。

おすすめ…と言うよりは、この日はクルマでは来ない方が良いですよって感じですかね。

行事 電車 クルマ バイク・自転車
初詣(1月1日〜)
追儺式(2月3日) ×
駈馬神事(5月5日) × ×
あじさい祭(6月上旬〜)

まず、駈馬神事かけうましんじを含む藤森祭の期間(5月1日〜5月5日)はクルマやバイクで行くのは避けた方が良いですね。

藤森祭は境内に屋台が並ぶので近くの子どもたちがめちゃくちゃ集まって来ます。周辺の道路も混雑するので、電車を利用しましょう!

藤森祭のようす
藤森祭のようす

そして、節分祭並追儺式せつぶんさいならびについなしきの日もクルマはやめておいた方が良いと思います。

節分祭並追儺式せつぶんさいならびについなしきというのは、節分の豆まきです。藤森神社の豆まきは20:00〜はじまるんですね。寒い2月の夜ですからクルマを利用したいのはやまやまなんですが、わたしは過去に駐車場に入れずに順番を待つクルマの列を見たことがあります!

藤森神社の豆まきは豪華な景品が当たるので、けっこう人気があるんですよ!

駐車場に入れないクルマの列
駐車場に入れないクルマの列

まとめ|藤森神社へのアクセス・行き方(電車・クルマ・バイク・自転車)

この記事では京都・伏見にある藤森神社ふじのもりじんじゃのアクセス・行き方(最寄駅・駐車場情報)をご紹介しました。

京都にある神社の中でも特に歴史のある神社ですが、その割には参拝客が多くはないので、ふだんはクルマでの参拝も問題ないと思います。

とは言うものの、藤森神社に近い伏見稲荷大社をはじめほかの観光スポットにも行く場合はやっぱり電車の方がおすすめですね。

観光スケジュールに合わせて検討してみてください。

あなたの役に立つ!? 関連記事

藤森神社に比べ、圧倒的な参拝客数を誇るのが伏見稲荷大社です。たしかにあざやかな朱色の鳥居や楼門は幻想的で見栄えも良いですよね。

伏見稲荷大社のアクセス・駐車場の情報はこちらの記事でチェックしてみてください。