『ごりらのせなか』は日記ブログ! と宣言するのが一番シンプルな答えでした!

ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

わたしがブログをはじめたのは2015年8月でしたので、この記事を書いてる2020年7月はな、なんと4年12ヶ月目になります。

ごりら

す、すごい!!

長くブログを続けていると、その間にさまざまな変化がありますね。

時間の流れが早いインターネットの世界はもちろんですが、特に2020年は世界中で生活環境が一変しましたよね。会社の仕事内容や家庭の環境もどんどん変わっていきます。

ブログをはじめた当時とあまりにも環境が変わったので、わたしのブログ『ごりらのせなか』についても立ち止まって考えてみることにしました。

そうすると、わたし自身にとってもっともシンプルな答えにたどり着くことができたんですよ!

それは『ごりらのせなか』を日記ブログ・・・・・として運営していく! ということ。

この記事はわたし個人の話ではありますが、もしかしたらこういう人にとってはなにかヒントになるかも知れません。

  • ブログをはじめたばかりでどんなことを書けば良いかわからない人
  • ブログが順調にいかずもう辞めてしまおうかと考えている人
ごりら

まあ、鼻くそでもほじくりながら見てってくださいよ!

ブログをはじめたキッカケ・動機は? ブログを続ける理由はなに?

『ごりらのせなか』をこれからどんなブログにしていきたいかを立ち止まって考える時に、わたしはあらためてブログをはじめたキッカケ・動機ブログを続けている理由を整理してみることにしました。

わたしがブログをはじめたキッカケ・動機

わたしが2015年にブログをはじめたキッカケは会社の同僚にこんなふうに誘われたからなんですね。

会社の同僚

おい、ごりらさん! そのきたない耳の穴をかっぽじってよーーーく聞けよ!

ごりら

えっ!? なになに??

会社の同僚

ブログが儲かるらしい。

…ええ、わたしがブログをはじめたキッカケはこの会社の同僚の誘いであり、動機はお金儲けだったんです。

実際にブログには「Google AdSense」(Googleが提供する広告配信サービス)や「Amazonアソシエイト」(Amazonの商品・サービスを自分のブログ経由で販売すると収益が得られるプログラム)などお金儲けができる手段がいくつもありました。

ブログからの収益だけで生活しているプロブロガーと呼ばれる人たちまでいることがわかったんですよね。

ごりら

なにこの人たち!! う…うらやましい!

今のわたしにとって結果的に幸いだったのが、この会社の同僚がブログで儲ける方法をまったく知らなかったことです。

わたしは会社の同僚に言われるがまま、昼ごはんに食べたコンビニのパンの写真を毎日投稿し続けました。

コンビニのパンを毎日投稿…(写真は当時のものであはりません)
コンビニのパンを毎日投稿…(写真は当時のものであはりません)

もちろんふつうのサラリーマンのおっさんがコンビニのパンの写真を投稿したところで、だれにも読まれることはありませんし、ましてお金儲けにつながるわけがありません。

ですが、ほかの人から見れば不毛とも思えるこの行動で、わたしは自分で写真を撮って、自分で文章を書いて、インターネットに公開することのおもしろさを思い出すことができたんですよね。

ごりら

お金儲けになる気配はまったくないけど、ブログっておもしろい!!

やがてわたしはブログの世界に導いてくれた師匠(会社の同僚)のもとを離れ、ブログのオンラインサロン『ヨッセンスクール』に入り、プロブロガー・ヨスさんを新たな師匠として仰ぐことになります。

わたしがブログを続けている理由

『ヨッセンスクール』ではたくさんの人に読まれるためのブログの書き方を教えてもらい、ブログ運営のさまざまなノウハウを学ぶことができました。

ブログのアクセス数も増え、会社の同僚が言っていた「ブログが儲かる」という言葉の意味も少しはわかるようになり、どんどんブログの魅力にハマっていったんですね。

一方で、今のインターネットの世界がGoogleという神様の手のひらの上にあるということも知りました。

『ごりらのせなか』の記事が検索結果で上位に表示されるとたくさんの人に読んでもらうことができますが、どういう記事を上位に表示するかはGoogleのルール(検索アルゴリズム)によって決められています。

やっかいなことに、そのルールはちょこちょこ、いえ、時に大きく変更されるんですよね…

それまで検索結果の上位に表示されていた記事が一瞬にして吹き飛ばされる(上位表示されなくなる)こともあります。

ごりら

せっかくがんばって書いた記事が………

Googleの検索アルゴリズムの変更が自分のブログにとって悪い方向に出てしまうと、ブログのアクセス数が減り、ブログによる収益も減ってしまうんですよね。

実際にブログに対するモチベーションまで下がってしまい、ブログの更新を止めてしまったブロガーさんもいるほど…

ですが、わたしの場合は違いました。

たとえGoogleの検索アルゴリズムの変更によって自分のブログが検索結果の上位に表示されなくなっても、「ブログはオワコン(終わったコンテンツ)。今は動画の時代! 」と言われても、生活環境が変わりブログを書く時間がなかなかつくれなくても、わたしはブログを辞めようと思ったことは今までただの一度もありません。

ブログを辞めようと思ったことがない=ブログを続けている理由を考えてみると、なんとその答えはブログをはじめた当時の「お昼ごはんに食べたコンビニのパンの投稿」にありましたw

ブログはおもしろい!
ブログはおもしろい!

わたしは自分で書いた文章や自分で撮った写真、自分で描いたイラストをブログの記事にして公開することこそが一番の楽しみであり、モチベーションなんですよ!

「ヨッセンスクール」でブログの書き方を学んでからはコンビニのパンを投稿することはなくなりましたが、「ブログって楽しい! 」と思うポイントはずっと変わっていなかったんですね。

わたしのブログに対するモチベーションの順位を整理してみると、こうなりました!

わたしのブログに対するモチベーション

  1. 新しい記事を書くことが楽しい
  2. 自分の記事がたくさんの人に読まれるのが楽しい
  3. 自分の書いた記事で収入を得られるのが楽しい

ブログをはじめた動機は「お金儲け」でしたが、わたしがブログを辞めずに続けている一番の理由は「記事を書くことが楽しいから」なんですね。

ごりら

「お金はいらん」とは言ってない!

生活環境に合ったブログのスタイルとは?

わたし自身がブログを続ける理由が「記事を書くのが楽しいから」ということを再確認できました。

ごりら

とにかく記事を書きたい!

次にわたしが考えたのは「どんな記事を書いて、どんなブログにしていこうか」ということです。これからのブログの運営方針ですね。

ブログの運営方針を考える上で、どうしても切り離せなかったのがブログをはじめた当時と今とではわたしの生活環境が大きく変わっているということ。

「とにかく記事を書きたい! 」という自分の思いを実現するためには、わたしの場合、自分の生活環境の変化にブログのスタイルを合わせるのが一番良いなと考えたんですよね。

わたしの生活環境の変化

  • 自分の時間の変化
  • 子どもとのコミュニケーションの変化
  • 世界的パンデミックによる生活環境の変化

自分時間の変化|ブログを書く時間が圧倒的に減ってしまった!

ブログをはじめた当時に比べて自分が自由に使える時間は大幅に減ってしまいました。

自分時間が少なくなったのは家事にかかる時間が増えたから。特に緊急事態宣言の発令後はわたしの家事の割合はほぼ100%になりました。

会社の仕事と家事に追われる日々になってしまい、どうしてもブログを更新する時間がつくれなくなってしまったんですよね。

実はブログを毎日更新したいと思っているわたしにはブログを更新できない日が続くのはストレスでしかありません。

家事の負担を少しでも減らすために食材宅配サービス・YOSHIKEIヨシケイを利用したりもしていますが、まとまった時間を確保するのは難しいんですよね。

ブログを書く時間が少ない場合はどうすれば良い?

自分が自由に使える時間が少ない中で、ブログの記事を書く場合、5つの選択肢があります。

少ない時間でブログの記事を書く時の選択肢

  1. 1つの記事を何日かに分けて書く
  2. 1つの記事を短くまとめて書く
  3. 新しい記事を書かずリライトする(公開済みの記事を書き直す)
  4. 記事を書かない(ブログの代わりにTwitterやInstagramを更新する)
  5. 記事を書かない(寝る! )
ごりら

ええ、最近のわたしは(1)か(5)でした…

なにかを細かく丁寧に解説するような記事の場合はどうしても長くなるため、(1)になりがち。

その分、記事のクオリティは高くなります。

ですが、毎日新しい記事を書いてブログを更新するのが理想と思っているわたしにとって(1)はストレスがたまってしまう書き方なんですね。

なので、わたしはこういう順位でブログの記事を書いていこうと思います。

わたしのブログの書き方

  1. 1つの記事を短くまとめて書く
  2. 記事を書かない(ブログの代わりにTwitterやInstagramを更新する)
  3. 新しい記事を書かずリライトする(公開済みの記事を書き直す)
  4. 1つの記事を何日かに分けて書く
ごりら

「記事を書かずに寝る! 」は封印するぞーーー!!

子どもとのコミュニケーションの変化|子どもとお出かけする機会が減った!

ブログ開設当時は息子は小学校低学年、娘は幼児園児でした。

毎週末のように子どもといっしょにいろんなところへ出かけるのが習慣になっていて、ブログにもお出かけスポットの記事を書くことが多かったんですね。

ですが、子どもが成長するにつれて、だんだんその機会が少なくなって来ました。

むすこ

日曜日は友だちが遊びに来るで!

ごりら

おお…そうか…

特に息子が中学生になってからは週末も部活があるので、どうしても子どもといっしょにお出かけする機会が減ってしまいます。

そりゃあ、めちゃくちゃさみしいですが、自分が中学生の時も部活や友だちと遊ぶことが中心でしたからね。これは受け入れるしかない…

今まで以上に子どもとの日常的なやり取りに目を向けよう!

わたし自身子どもといっしょに遊びに出かけて、そのことを記事にするのは大好きなんですね。なので、今後もお出かけした時にはこれまでと同じようにお出かけ記事を書きたいです。

子どもとお出かけスポットへ行く機会が減ってしまった分、子どもの日常的な行動や些細ささいな気持ちの変化に、今まで以上に目を向けようと思っています。

そんな子どもとのやり取りをおもしろおかしく料理する(ブログの記事にする)のが楽しみですw

在宅勤務(リモートワーク)中心の生活になった!

2020年3月下旬にわたしが働いている会社は在宅勤務(リモートワーク)へ移行することになりました。

在宅勤務になってからは無駄な通勤時間がなくなり、効率良く家事をすることができるようになったんですね。

子どもと過ごす時間も増えたので、在宅勤務への移行はわたしにとってはありがたい変化です。

一方で在宅勤務にはデメリットもありました。

自宅でひたすら仕事をしていると、会社の同僚とランチに行ったり仕事帰りにごはんを食べに行ったりすることもないので、ものすごく単調な1日になりがちなんですよね。

会社へ通勤している時には特に意識もしていなかった何気ない会話の大切さにも気付かされました。在宅勤務って孤独なんですよ。

検索ニーズはもちろん大切! でも何気ないふつーーーうの話も大切!

ブログを書き続けているといつの間にか「この記事は検索ニーズがあるのか」という考え方が軸になります。

たくさんの人に読まれ、たくさんの人の役に立つ記事を書くためには検索ニーズを考えて書くのは大切なことなんですね。

ですが、新しい記事を書くことそのものが楽しいわたしにはこの考え方がブログ更新の足かせになってしまうことがありました。

ごりら

もっと気軽に書きたいなぁ…

「もっと気軽に書きたい」という気持ちが強くなっている時に、何気ないふつーーーうの会話が大切なことに気が付いたんですね。

わたし自身、外出自粛期間中にほかの人がどんな1日を過ごして、どんなことを考えているのかというのもすごく気になっています。

なので、会社で同僚に話すように日常の何気ないできごとをブログの記事にしてしまえば良いんですよね。

まとめると『ごりらのせなか』は日記ブログ! ということ

このブログ『ごりらのせなか』をこれからどのように続けていこうかと立ち止まって考えてみました。

ブログをはじめたキッカケやこれまでブログを続けて来た理由を振り返ってみたり、自分の生活環境に合ったブログのスタイルを考えてみたりした結果、『ごりらのせなか』を日記ブログ・・・・・として運営していく! と腹をくくるのがわたしにとって一番シンプルな答えでした。

「これまでも日記みたいな記事ばっかりだったじゃないか!? 」という声も聞こえてきそうですが、わたし自身が日記ブログと自覚して運営していくということが大事なんですよw

これからはわたしのまわりで起こった日常的なできごとをつづる日記のように、ブログの記事を更新していきます。

わたしは記事を書くだけで満足感を得てしまいますが、もちろんたくさんの人に読んでもらえる方が喜ぶので、Twitterなどで感想を教えてくださいねw

ごりら

これからも日記ブログ『ごりらのせなか』をよろしくお願いします!

あなたの役に立つ!? 関連記事

実は以前にも「検索ボリュームやSEOなんて考えない方がおもしろい記事が書けるよなー」と考えたことがありました。

こういうスタイルがわたしには合っているみたいですw