イカ墨で習字はできる!? 墨汁と比べて黒いの!? 書きやすいの!?|夏休みの自由研究

ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

2020年の夏休みは子どもたちにとっても今までの夏休みとはまったく違うものになってしまいました。

ごりら

遊びに出かけたいなぁ…

むすめ

んー、でもクーラー効いた部屋でゲームするのも好きやけどな!

ごりら

…そ、そうなんや…

小学生の娘とそんなやり取りをしている時に、おもしろそうなイベントが開催されることを知ったんですよ。

それは、なんとイカ墨と墨汁の違いを書道家といっしょにライブ配信で検証するというもの!

「イカ墨で習字ってできるんかな? 」という疑問は誰もが一度は持ったことがあるはず。それを実際に試してみようというのがこの企画なんですね。

ごりら

もしかしたら夏休みの自由研究のネタになるかもー!?

むすめ

家でできるんー!?

「イカ墨vs.墨汁はどっちが黒い? 書道家がライブ配信で検証! 」ってどんなイベント!?

わたしが参加申し込みをした「イカ墨イベント」(正式には「大人も楽しむ夏の自由研究 〜イカ墨vs.墨汁はどっちが黒い? 書道家がライブ配信で検証! 〜」)は「京都朝げいこ」と鳥取の賀露かろにある「中村商店」主催のイベントです。

書道家が書道のライブパフォーマンスを行ない、イカ墨と墨汁の違いを比べてみるという企画なんですね。

1時間のオンラインイベントですが、内容・特典は盛りだくさんでした。

「イカ墨イベント」の特典

  • イカ墨と毛筆が自宅に届き、実際に比較できる
  • 書道家による美文字講座
  • 白いかのお刺身付き

参加者にはイベント開催の2日前に鳥取からクール便でイカ墨と毛筆、白いかのお刺身のセットが届きましたよ!

イベントで使うイカ墨のセット
イベントで使うイカ墨のセット

見た目はすごい組み合わせですが、それにしても

ごりら

白いかのお刺身が透き通ってて美味しそう…!!

イカ墨はこんな容器に入っていましたよ。「墨汁です」と言って渡されたらなんの違和感もないですね!

イカ墨の入った容器
イカ墨の入った容器

オンラインイベントの概要(イベントは終了しています)

「イカ墨イベント」はWeb会議サービス「Zoom」を使い、オンラインで開催されました。

これまで座禅や料理、カメラ、ゴスペルなど魅力的な講座をいくつも開催されている「京都朝げいこ」もオンラインでのイベントはこの時がはじめてだったみたいですね。

オンラインで開催された
オンラインで開催された

主催者も参加者も慣れるまでは不都合に感じることもありますが、オンラインでのイベント開催が浸透していますよね。

うちの娘が通っている小学校ではまだオンライン授業は実施されたことがないので、娘にとってははじめてのオンラインでの受講体験になりました。

概要

  • 日時: 2020年8月11日(火) 13:00~14:00
  • 参加費: 1,000円(税込・送料込)

ちなみに、イベントの参加費は1,000円でした。イカ墨、毛筆、白いかのお刺身付きの料金ですからね。

ごりら

めちゃくちゃ安いですよね…!!

書道家・藤井 翔夢ふじい しょうむさんによる美文字講座も!

「イカ墨イベント」では京都を拠点に活動している書道家・藤井 翔夢ふじい しょうむさんがイカ墨と墨汁を使ってライブパフォーマンスをされ、そのあと、だれでも簡単に美しい字を書くコツを教えてくれるという内容も含まれていたんですよ。

ごりら

内容がもりだくさん!!

藤井 翔夢さんはイベントの告知ページに掲載されていた写真が厳格な書道家という印象で、(正直なところ)めちゃくちゃ怖そうだったんですよね…

ですが、実際にイベントがはじまると、参加している子どもたちが書道を楽しめることを一番に考え、ものすごく気遣いをされているのが伝わって来ましたよ。

書導家・藤井 翔夢さん
書導家・藤井 翔夢さん

藤井 翔夢さんは子どものころに「スポーツができなくても、勉強ができなくても、字だけでも上手ければ! 」というお母さんのすすめで習字をはじめたそうですよ。

書道家・藤井 翔夢ふじい しょうむさんのプロフィール

イカ墨で書道を体験! 「イカ墨vs.墨汁」は意外な結果に!?

イベントは、書道家の藤井 翔夢ふじい しょうむさんの提案でみんなでジャンケンをすることからはじまりました。いわゆるアイスブレイクですね。

藤井 翔夢さん

勝っても負けても「いえーい!! 」やでー! じゃーんけーん、ぽん!!

参加者には子どもが多く、おそらくほとんどの子どもがオンラインでの受講ははじめてだと思われるので、このジャンケンで参加者の表情もほぐれたように思いました。

イカ墨と墨汁の違いを検証!

藤井 翔夢さんの自己紹介のあと、いよいよイカ墨と墨汁の違いの検証がスタート!

まずはプラスチックの容器に墨汁とイカ墨を入れます。パッと見はどちらがイカ墨で、どちらが墨汁かわからないですよね!?

イカ墨と墨汁の見た目
イカ墨と墨汁の見た目
むすめ

えっとー、左がイカ墨右が墨汁やったな…!?

それから容器に入れたイカ墨と墨汁のにおいを比べてみました。

藤井 翔夢さん

(くんくん…)イカ墨はスルメのにおいがしますねー!

ごりら

(くんくん…)うわっ!! ほんまや、スルメやん!!

わたしもはじめてイカ墨のにおいを嗅いでみましたが、おつまみのスルメと同じにおいがしましたよ!

藤井 翔夢さん

それでは実際にイカ墨と墨汁を使って文字を書きますよ。せっかくなので「イカ」と書いてみましょう!

藤井 翔夢さんのお手本を見ながら、子どもたちが「イカ」と書きます。まずは墨汁から。

イカ墨で「イカ」と書いてみる
イカ墨で「イカ」と書いてみる

続いて、イカ墨を使って「イカ」と書くんですが、画面越しにまるで子どものようにはしゃぐ藤井 翔夢さんの声が聞こえてきました。

藤井 翔夢さん

おお!! イカ墨の方が書きやすいですね!!

藤井 翔夢さん

イカ墨はとろっとしているから、筆もなめらか! 書きやすいわー!!

なんと書道家を興奮させるほどイカ墨は書道に適していたんですね! ほかの参加者からもイカ墨の方が書きやすいという声があがっていましたよ。

イカ墨を使った書道を体験した参加者の感想

  • イカ墨はなめらかでやさしい
  • イカ墨は薄いと思っていたらイカ墨の方が濃かった
  • 命を感じる
むすめ

うん、イカすみの方が書きやすい!

ちなみにイベント内容の紹介にはこんなふうに書かれていたんですよね。

イカ墨は、古代ギリシャ語でsēpia(セピア)といい、インクに使われていたこともあったそうです。

セピア色の語源となったとも言われています。

墨は、黒や薄い灰色ではなく、古い写真のような趣のあるセピア色になるのかもしれません。

わたしもこの紹介文を読んでいたので、てっきりイカ墨の方が墨汁よりも薄いと思い込んでいましたね。

ごりら

まんまとミスリードにハマりました…!

せっかくなので、イカ墨と墨汁の違いをまとめておきますね。

イカ墨と墨汁の違い

  • 見た目: イカ墨は墨汁と同じぐらい黒く、見分けがつかない
  • におい: イカ墨はスルメのにおいがする
  • 書道の書き心地: イカ墨はとろっとしており、なめらかな書き心地

書道家・藤井 翔夢ふじい しょうむ さんによる美文字講座

イカ墨と墨汁の違いを検証したあと、残ったイカ墨を使って、藤井 翔夢さんによる美文字講座が開始されました。

藤井 翔夢さん

自分の名前を上手に書けるようになりましょう! コツがあるんですよ!

文字を美しく見せるコツ

  • 角はしっかり止める!
  • はらいはハラう!
  • 口はでしゃばる!

藤井 翔夢さんは、子どもでもわかるようにそれぞれのポイントをていねいに解説してくれましたよ。

ずっとにこにこした表情で子どもたちに語りかけながら進行されていました。

藤井 翔夢さん

とにかく自由に楽しんで書けば良い! 夢中になることが大切!

うちの娘も真剣な表情でもくもくと書道の練習に取り組んでいましたね。

むすめ

そうか、楽しめば良いんやな!

たしかに真剣な表情で取り組んではいましたが、娘の半紙はいつのまにかキャンバスに変わっていました…

娘の半紙はキャンバスに!?
娘の半紙はキャンバスに!?

鳥取県・賀露「中村商店」の白いかの刺身がめちゃくちゃ美味しい!

「イカ墨イベント」の最後には今回の主催者で、イカ墨の準備をされた「中村商店」の社長さんがイカに関する話を聞かせてくれました。

イベントで使用したイカ墨は夏が旬の白いかのもの。その白いかには呼び名がいくつもあることを教えてもらいました。

そもそも「シロイカ」は山陰地方での呼び名で、正式名称は「ケンサキイカ(剣先いか)」なんですね。関東地方では「アカイカ」と呼ばれています。

ごりら

や、ややこしい…

イベントの参加者みんなが「イカ墨の方がなめらかで書きやすい! 」という評価でしたが、中村社長によるとイベントで使ったイカ墨は実は5倍程度に薄めたものとのこと。

中村社長による白いかの解説が終わると、スタジオでは書道家の藤井 翔夢ふじい しょうむさんに白いかの刺身がふるまわれました。

白いかの刺身は参加者にもイカ墨とセットで届けられていたので、わたしもいただきましたよ!

白いかの刺身
白いかの刺身

白いかの刺身は「しょうが+しょうゆ」、もしくは「すだち+塩」で食べるのがおすすめらしいです。

中村社長はすだちを白いかの上にしぼって塩で食べるのが美味しいと紹介されていたので、わたしもすだちを買って来ました…

すだちを白いかにしぼる
すだちを白いかにしぼる

スタジオでは中村社長の紹介と藤井 翔夢さんの食レポがはじまっていました。ふたりの軽快なトークを見た娘が

むすめ

なんか急にジャパネット・・・・・・みたいになって来たなw

と言うほど、スタジオは盛り上がっていましたよ。

わたしも実際にすたちと塩で白いかを食べましたが、イカのネチっとした歯ごたえはありつつも食べやすく、ちょこっとだけつけた塩が白いかのうまみを引き立てます。

白いかをすだちと塩で食べる
白いかをすだちと塩で食べる
ごりら

つまりめちゃくちゃ美味しかったです!

中村商店ではオンラインショップでの販売もされているので、気になる方はぜひ!

中村商店・オンラインショップ

ごりら

11月には松葉ガニが解禁か…! こっちも待ち遠しいなあ!!

ちなみにわたしは中村商店のLINEも登録しています。こんな感じで旬の食材を紹介するメッセージが時々届きます。(←やたらめったら送られて来ないですw )

中村商店のLINE
中村商店のLINE

まとめ|イカ墨と墨汁の比較(色・におい・書き心地)

娘といっしょにイカ墨と墨汁の違いを書道家といっしょにライブ配信で検証するオンラインイベントに参加しました。

白いかのプロモーションイベントなので参加費が安かったのかも知れませんが、めちゃくちゃ満足度が高いイベントでしたよ。

イカ墨と墨汁の比較も楽しめましたし、文字を美しく見せるコツも娘の勉強になりました。なによりわたしは、

ごりら

白いかの刺身が美味しかったー!!

あなたの役に立つ!? 関連記事

白いかが旬の夏の鳥取にはよく子どもたちを連れて浦富海岸へ海水浴へ行きました。

その帰りに「海鮮市場 かろいち」にある「市場料理 賀露幸かろこう」で「白イカ丼」を食べたのを思い出しましたよ!