
今週末(10月4日)のスプリンターズステークスを皮切りに12月27日の有馬記念まで「秋のGIシリーズ」が開催されます!最近は馬券を買うことは少なくなりましたが、万馬券とは言わずも、やはり高配当の馬券をGETしたいものです。本日は必勝馬券術…ではなく、秋のGIシリーズの必勝祈願に行きたくなるスポットをご紹介いたします!
“勝運”・学問と“馬”の神社、藤森神社。
毎年5月5日には「駈馬神事」が開催されることで有名な藤森神社ですが、「“勝運”と“馬”の神社」とはまさに競馬ファンのためにあるような神社です。京阪「藤森」駅・「墨染」駅から徒歩10分ほどのところにあります。
墨染駅から来ると藤森神社の正門にあたる「南門」側に着きます。特別な行事がある日でなければ、境内にある駐車場を利用することができるでしょう。

鳥居をくぐると拝殿まで一直線の参道があります。5月にはこの参道で駈馬神事が催されます。青々とした木々が並び、特に早朝はとても気持ち良く、散歩や体操をしている方を見かけます。

駈馬神事の時以外に馬がいるのを見たことはありませんが、この看板!笑

こちらが「拝殿」です。節分祭の豆まきやイベントがある時はこちらがメイン会場となります。なかなか趣がありますね。

競馬ファン注目のスポットの数々!
藤森神社の境内には、競馬ファンが思わず足を止めてしまうスポットがいくつかあります。
「参集殿」の前にある自動販売機。ジュースを買おうとするとファンファーレが流れます。いや~なんたる悪ノリ!大好きです!

こちらは「神馬像」です。「神の馬」と聞くと競馬ファンなら4戦無敗で凱旋門賞を制した“ラムタラ”を思い浮かべてしまいますね。

藤森神社は絵馬もおもしろいです!「学問」の神社でもありますので合格祈願の絵馬も飾られていますが、その横に「万馬券が当たりますように!」みたいな絵馬も並んでおり、そのギャップが激しいです…。

「絵馬舎」にはフジヤマケンザンを始め、さまざまな競走馬の絵画が飾られていますよ。どんな競走馬がいるかゆっくり探してみるのも楽しいですね。

皆様の秋のGIが素晴らしい結果になりますように!ぜひ、藤森神社で必勝祈願をしてみてください!笑
藤森神社
- 住所
- 〒612-0863 京都市伏見区深草鳥居崎町609
- オフィシャルサイト
- 藤森神社
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!