子どもといっしょに楽しもう!「魚釣りゲーム」は子どもが自分でつくれる知育玩具!
子どもが自分で作れて遊べる「魚釣りゲーム」。かんたんな仕組みですが、お絵描きやハサミの使い方などいろいろなことを学べるおもちゃです。
おもちゃ・遊び子どもが自分で作れて遊べる「魚釣りゲーム」。かんたんな仕組みですが、お絵描きやハサミの使い方などいろいろなことを学べるおもちゃです。
お出かけスポット滋賀県高島市マキノ町にある海津大崎の桜並木は全長およそ4km。京都市内の桜はすっかり散ってしまいましたが、海津大崎の桜は4月中旬に満開を迎えます。
空手未経験から空手を習い始めたわたしたち親子。フルコンタクト空手の試合経験のある息子にフルコンタクト空手の試合について聞いて見ました。
育児のあれこれ感動的な卒園式でのあるできごと。厳しいと評判の先生が見せた保育のプロフェッショナルに感謝の気持ちでいっぱいです。
勉強・自由研究・習い事糖度計を使っていろいろな種類のミカンの糖度を比較してみました。小学生・中学生の自由研究のテーマとしてもおもしろそうです。
料理・お弁当づくり・家事福岡のもつ鍋専門店「赤門屋」さんの国産牛もつを使って料理…いえ、切って焼いてみました。素材が良いから、これが美味い!
育児のあれこれ幼児園児の娘が「お金もうけ=悪」というイメージを持っていることが発覚!お金教育が必要と感じ、まずは「お金を稼ぐこと」から始めてみました。
お出かけスポット京都御苑の中に子どもが遊べる児童公園があります。子どもの感性を豊かにする要素がたくさん詰まっています。京都御苑の児童公園をていねいに紹介します。
育児のあれこれ1シーズンで2回のインフルエンザにかかった小学生息子。一度下がった熱がふたたび上がり、「二次感染」が疑われました。
育児のあれこれ2016年は3月に入ってもインフルエンザが流行し、各地で学級閉鎖が相次いでいるそうです。そんな中、小学生の息子は今シーズン2回目のインフルエンザにかかりました。いったいインフルエンザにはどんな種類があるのでしょうか?