京都は難読漢字の地名だらけ! 「なんて読むの?」駅名さえも読めないぞ!

ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

京都には初見では読むのが難しい、いわゆる「難読地名」がたくさんあります。

例えば「烏丸」という地名。京都に住んでいると読めて当たり前の地名ですが、はじめて見ると戸惑うんじゃないでしょうか!? (「烏丸」の読み方は記事の中に答えがあります! )

この記事では京都の難読地名をご紹介します。

安心して京都観光できるようにぜひこの記事で難読地名の読み方を覚えてくださいね!

電車の駅名に使われている難読地名

観光客が利用することも多い電車の駅名にも難読地名が使われているから大変です!

電車に乗って行きたい駅のことを聞こうとしても漢字が読めないと聞きづらいですよね…

ごりら

これは観光都市としてなんとかしないといけない問題です!(キリッ!! )

京都で運行されている電車別に難読地名の駅名をまとめました。

阪急電鉄 京都線の難読地名の駅名

阪急電鉄 京都線は大阪の梅田駅と京都の京都河原町駅を結ぶ路線です。

京都にある駅は大山崎駅から京都河原町駅までの12駅で、比較的読みやすい駅名ばかりです。難読地名の初級編ですね。

西院駅|阪急電鉄 京都線

まずはこちらです。

ごりら

西院」は読めますよね!?

「西院」は「にしいん」ではなくて「さいいん」と読みます。

京都に住んでいるとふつうに「さいいん」と読めますが、「にしいん」と読んでしまってもおかしくはありません。地味に難読地名ですね。

西京極駅|阪急電鉄 京都線

こちらは京都に住んでいるとなじみのある地名です。

ごりら

「西院」は「さいいん」でしたが「西京極」はなんと読むでしょうか!?

「西京極」の「西」は「さい」ではなく訓読みで「にし」と読むんですね。「西京極」は「にしきょうごく」と読みます。

近くには「西京極総合運動公園」があり野球場(わかさスタジアム京都)ではプロ野球の試合が開催されることもあるんですよ。

烏丸駅|阪急電鉄 京都線

こちらはパッと見、別の漢字と間違えてしまうかも知れない地名です。

ごりら

よーーーく見てくださいよ、「烏丸」です!

ここは京都市の中心部にある地名なのでご存知かも知れませんね!

『金田一少年の事件簿』の「仏蘭西銀貨殺人事件」ではこの「烏丸」の読み間違いが真犯人を割り出すヒントになるというエピソードもありました。

真犯人・鳥丸奈緒子の苗字「鳥丸」はトリマルと読むんですが、「烏丸」は「からすま」と読むんです。

京都市営地下鉄 東西線の難読地名の駅名

京都市営地下鉄 東西線は全部で17駅の路線なんですが、難読地名の宝庫とも言うべき路線なんですよ!

太秦天神川駅|京都市営地下鉄 東西線

京都市営地下鉄 東西線の一番西の駅も京都になじみがなければちょっとした難読地名です。

ごりら

わかりますか? 「太秦天神川」は?

人気の観光スポット「東映太秦映画村」があるので、まだ読みやすい方でしょうか!?

「太秦天神川」は「うずまさてんじんがわ」が正解です!

蹴上駅|京都市営地下鉄 東西線

こちらは男性が思わず股間をガードしてしまいそうになるような地名です。

蹴上駅
蹴上駅
ごりら

なんだか痛そうな「蹴上」は読めますか!?

蹴上駅は周辺に観光地が多いので、実はけっこう乗降客が多い駅なんですよね。

「蹴上」は「けあげ」と読むんですよ!

蹴上駅の周辺の観光スポット

御陵駅|京都市営地下鉄 東西線

蹴上駅のとなりの駅も難読地名の駅名です。

近くに「天智天皇山科陵」があることがこの地名の由来なんですね。

ごりら

さて「御陵」はなんと読むでしょうか!?

「御陵」は「みささぎ」と読みます。「ごりょう」とは読まないんですね。

と言いたいところですが、実は近鉄 京都線の桃山御陵前駅は「ももやまごりょう・・・・まえ」と読むんですよ!

ごりら

ややこしすぎますよね…!

椥辻駅|京都市営地下鉄 東西線

京都市営地下鉄 東西線の中でも最も難しい駅名がこちらです。

ごりら

椥辻」は難しいですよね!?

「椥辻」は「なぎつじ」と読みます。

地名の由来はなぎの大木があったことからと言われています。

「椥辻」の「椥」は常用漢字ではなく、やっぱり読めない人も多いようですね。駅名を平仮名にする考えもあったそうですが、最終的に「椥辻」駅になりました。

ごりら

うーん、もはやいじわるとしか思えませんね…

近鉄 京都線の難読地名の駅名

近鉄 京都線は京都駅と奈良の大和西大寺駅を結ぶ路線です。歴史のある観光都市を結んでいるだけに、もちろん観光客の利用が多い路線ですよ。

京都駅から山田川駅(京都府木津川市)までの23駅が京都府内にある駅で、奈良に近づくに連れて難読地名が登場しますよ!

新祝園|近鉄 京都線

こちらの駅名は初見で読める人はなかなかいないと思います!

ごりら

新祝園」…難しいですよね!? 読めないですよね!?

「新祝園」は「しんほうその」と読むんです! 観光で利用することがなさそうなのが幸いですね…

向島・富野荘・興戸・狛田|近鉄 京都線

新祝園駅に比べると難易度はぐんと落ちますが、読めそうでちょっと戸惑ってしまう駅名を4つまとめてご紹介します!

ごりら

向島・富野荘・興戸・狛田」の4駅です。読めますか!?

  • 向島: 「むかいじま」と読みます。「むこうじま」ではありません!
  • 富野荘: 「とのしょう」です。「富」は「とみ」「荘」は「そう」と読みたいですよね!
  • 興戸: 「こうど」と読みます。「きょう」ではないんですね。
  • 狛田: 「こまだ」です。神社の狛犬の「狛」ですね。「駒田」の方がなじみがありますよね。

京福電鉄 嵐山本線の難読地名の駅名

四条大宮駅と人気の観光地・嵐山エリアを結ぶ、京福電鉄 嵐山本線にも難読地名の駅名が多いです。

1両編成のワンマン運転で、通称「嵐電」と呼ばれて親しまれています。

読者さん

えっ…、あの「嵐電」は「あらでん」って読むの?

そうですよね、そもそも「嵐電」も読めないですよね!? 「嵐電」は「らんでん」と読むんですよ!

蚕ノ社|京福電鉄 嵐山本線

まずはこの駅名からいってみましょう!

ごりら

蚕ノ社」の読み方はわかりますか!?

難読地名と言うより「蚕」の読み方がわかるかどうかですね! 「蚕ノ社」は「かいこのやしろ」と読みます。

「蚕ノ社」はこの地にある神社のことで、正式名称は「木嶋坐天照御魂神社このしまにますあまてるみたまじんじゃ」と言います。こちらが駅名に採用されていたら超難読の駅名になっていましたね!

木嶋坐天照御魂神社このしまにますあまてるみたまじんじゃは境内にある3つの鳥居を正三角形に組み合わせてつくられた「三柱鳥居」が有名です。

車折神社|京福電鉄 嵐山本線

こちらも神社の名前です。使われている漢字そのものは難しくはありませんが…

ごりら

車折神社」です! どうですか!?

「車折」の名前の由来には諸説があって、漢字は「車裂」や「車前」とも書いたそうですよ。

「車折神社」は「くるまざきじんじゃ」と読みます。

帷子ノ辻|京福電鉄 嵐山本線

次は京福電鉄 嵐山本線と北野線の乗換駅です。

ごりら

観光客が乗り換えることも多い駅なのにこの難読…! 「帷子ノ辻」って読めますか??

乗り換える駅の名前が読めないってなかなかのストレスですよね。ぜひこの名前は覚えておいてくださいね!

「帷子ノ辻」は「かたびらのつじ」と読むんです。日常生活で「帷子」なんて使わないですもんね…

西院|京福電鉄 嵐山本線

京福電鉄 嵐山本線・四条大宮駅の次の駅も難読です。

ごりら

西院」は読めますか!?

読者さん

それはさっき「さいいん」って聞いたよね!

ええ、阪急電鉄 京都線にある西院駅は「にしいん」ではなく「さいいん」と読みましたよね。

ですが、なんと京福電鉄 嵐山本線の西院駅は「さいいん」ではなく「さい」と読むんですよ…!!

ごりら

なんじゃそれーーー!!

もうなにがなんだかわからなくなりますよね…

「さい」と読むなら「西」だけで良いんじゃないかと思ってしまいます。同じ漢字なのに読み方が違うなんて…

京福電鉄 北野線の難読地名の駅名

京福電鉄 北野線は9駅の路線ですが、沿線には有名な観光地がいくつもあるため、観光客の利用も多い路線です。

御室仁和寺駅|京福電鉄 北野線

こちらは難読と言うか、読み間違えてしまう可能性が高い駅名です。

ごりら

御室仁和寺」を正しく読めますか!?

仁和寺は世界遺産にも登録されていますし『徒然草』の「仁和寺にある法師」が有名ですよね。

「仁和寺」は「にんなじ」なんですが、その前にある「御室」は「みむろ」と読んでしまったんじゃないですか!?

「御室仁和寺」は「おむろにんなじ」と読むんですよ!

まとめ|京都の難読地名

この記事では「京都の難読地名をご紹介しました。

京都は難読な上に文字数が多い地名があるので、やっかいですよね!

京都観光で難読漢字に出会ったらクイズ感覚で乗り切ってくださいw

実はこの記事は『ヨッセンス』のヨスさんのツイートに便乗して書いてみました。全国にはいろんな地名がありますね!

あなたの役に立つ!? 関連記事

京都の新しい観光スポットとして人気の「漢字ミュージアム」にも難読漢字のコーナーがありますよ。ぜひ足を運んでみてくださいね!