本阿弥光悦の時代にブログがあったならきっとタイトルは『まだみやこで消耗してるの? 』
琳派の創始者・本阿弥光悦が作った「光悦村」に行って来ました。洛外への移住や芸術村の経営…なんだかあの有名ブロガーに通じるところがあります!
琳派の創始者・本阿弥光悦が作った「光悦村」に行って来ました。洛外への移住や芸術村の経営…なんだかあの有名ブロガーに通じるところがあります!
2015年12月4日(金)の宝厳院の紅葉のようすです。「獅子吼の庭」の紅葉はきれいに紅葉していました。宝厳院の「特別拝観」が延長され、「嵐山花灯路」が始まる嵐山エリアがおすすめです。
子どもが喜ぶスペシャルコース。「京都イルミエール」→「るり渓温泉」を思う存分楽しむことができる最適なタイムスケジュールをご紹介します。
関西最大級のイルミネーション「京都イルミエール」(2015年10月31日〜2016年4月3日)の体験レポートです。圧巻のイルミネーションに子どもも感動。るり渓温泉で温まれるのがうれしい。
2015年11月23日(月)の永観堂の紅葉のようすです。高低差のある境内には多くの紅葉が植えられているので、きっとお気に入りの一枚が撮れるはず。観光客も多く、歩き疲れたら紅葉を見ながら茶店でゆっくり休みましょう。
2015年11月23日(月)の南禅寺の紅葉のようすです。有名な三門の近くの紅葉は色づいているようには見えませんでした。美しい写真を撮るなら、水路閣や南禅院の紅葉がおすすめです。
2015年11月23日(月)の天授庵の紅葉のようすです。方丈前庭(東庭)の紅葉は一部は落葉してしまっている感じですが、苔と畳石の幾何学模様と紅葉のコントラストがおもしろいです。
親子で「年間パスポート」のリピーター。京都水族館の大ファンの私がiPhoneやスマートフォンで思わずSNSに投稿したくなるようなキレイな写真を撮るコツを紹介します。
「京都水族館」は海遊館のように大きくもなく、ジンベイザメもいませんが、何回来ても楽しめる水族館です。子どもたちに大人気のケープペンギンは京都水族館ならではの名前が付けられています。
2015年11月21日(土)の青蓮院の紅葉のようすです。青蓮院も多くの紅葉がまだ青々としていました。今年は少し紅葉の色づきが遅れているのでしょうか。ただ、青蓮院はライトアップが特徴的で境内には絶好の撮影スポットがたくさんあります。